食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やします
食物繊維とは、人の消化酵素で消化されない成分のことをいいます。
腸内の善玉菌のエサとなり善玉菌を増やす、便秘を予防・改善、大腸がんの予防や血糖値の急な上昇を抑えるなど様々な働きがあります。
食物繊維は大きく2つに分けられ、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維があります。
【不溶性食物繊維】
水に溶けない食物繊維。
腸内で水分を吸収してふくらみ便のかさを増やす働きや有害物質を吸着して排出する作用がある。
・セルロース
玄米、ごぼうなどに多く含まれる。
便秘や大腸がんの予防、体内の有害物質を排泄する効果がある。
・ペクチン
未熟な果実に含まれる(りんごや柿など)。
腸内の有害物質を吸着して排泄させる働きがある。
・β-グルカン
きのこ類に豊富。
免疫力を活性化すると言われている。
など
【水溶性食物繊維】
水に溶ける食物繊維。
腸内の善玉菌のエサになり善玉菌を増やす働きや血糖値の急な上昇を抑える働きがある。
・アルギン酸
昆布など海藻のヌルヌルした部分に含まれる。
余分なコレステロールを排出したり、高血圧の予防が期待できる。
・ペクチン
熟した果実に含まれる(りんごや柿など)。
血糖値の急な上昇を抑える、コレステロールの吸収を抑える働きがある。
・イヌリン
キクイモやごぼうなどに多く含まれる。
糖の吸収を抑制して血糖値の上昇を抑える働きがあり、糖尿病の予防に効果的。
など
上記の内容以外でも食物繊維は野菜や果物、海藻などに多く含まれています。
普段の食事に取り入れるように心がけましょう。
食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
善玉菌である乳酸菌やビフィズス菌を多く含むヨーグルトやキムチなどの食材と組み合わせて食べることで、より腸内環境をよくする効果が期待でき、おススメです。
※身体状況、疾患により食事内容は異なりますので主治医・栄養士にご相談下さい。
食事のポイント 食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やします
(PDF)
「からだにやさしい胃腸科レシピ」のPDFを集めて、左綴じで綴じていただくと、レシピ本になります。(PDFは、それぞれのメニューのページにあります。)